エコ・コラム
こんにちは。千葉市環境局資源循環部廃棄物対策課です。
千葉市では、新型コロナウイルスの感染拡大防止をきっかけに、人々の行動が制限される中でも社会経済活動を維持できる環境整備を進めるため、「ちばしチェンジ宣言!」を発出しました。
この宣言を踏まえ、千葉市では”オンライン”を活用してごみの減量・再資源化に関する情報を発信していますので、今回はその取組みの一部を紹介します。
「#この食材どう使おう」でおいしくたのしく食品ロスを減らしましょう!
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、みなさまも在宅時間が増えているかと思います。
そういった機会に、ご家庭で余りがちな食材を有効に活用していただき「食品ロス」削減を推進することを目的として、千葉市出身の料理研究家リュウジさんのご協力のもと、Twitterでみなさまにご自宅で余っている食材をツイートしていただくよう呼びかけ、その中から多く寄せられた食材を使用したレシピを発信していただきました。
発信いただいたレシピ等はこちらからご確認いただけますので、みなさまもぜひご自宅で余っている食材を活用して、おいしくたのしく食品ロス削減にご協力ください。
【動画】ごみ分別スクール 知ってへらそう ちばのごみ
千葉市ごみ削減キャラクター「へらそうくん」と、千葉市出身のタレントである小島よしおさんが、ナビゲーターとして登場。ごみの分別ルールや3R、ごみ処理施設など、千葉市のごみ処理について、見て、考えて、楽しく学ぶことができます。
動画はこちらからご確認いただけますので、ぜひご視聴ください。
【動画】廃棄物適正化推進員の基礎知識
地域における清掃活動のリーダーとして活動いただいている「廃棄物適正化推進員」のみなさまに向けて、これまでは会場に集まっていただき実施していた講習会の内容を動画にして公開し、いつでもどこでも活動に必要な知識を学んでいただけるようにしました。
「千葉市のごみ処理の歴史」や「廃棄物適正化推進員について」、「ごみの捨て方・出し方」を学べる動画はこちらからご確認いただけます。